バッテリーのことなら何でもご相談ください。

AGV(無人搬送車)のバッテリーを一日に何度も交換している。 というお話がお客様から頂きました。

その理由は?
バッテリーへ電気が入る量(充電量)と出る量(放電量)が アンバランス
今回の事例はバッテリーへ電気が入る量(充電量)と出る量(放電量)が アンバランスということになります。つまり充電時間が不足しているのです。そこで充電量と放電量を調査し、数値化するとどれくらい充電時間が 足りないかを把握することにしました。
その結果
御提案の流れは下記の通りです。
工場にて数日調査を行った結果、一日当りの充電量が放電量の 25%しかないとわかりました。明らかに少ないですね。このお客様は 自動充電器を一周当り3箇所配置されていました。お客様と打合せを重ね、 仕事量を落とさないように(AGVが渋滞しない程度)3台の自動充電器の 充電時間設定及びAGVのスピード設定を変更しました。 設定変更後、3日間以上バッテリー交換を行わなくても AGVが稼動できるようになりました。
JBRはAGVとバッテリーの最適化を お客様に御提案いたします。
